2025年02月16日

血糖値スパイク

食後の血糖値の急上昇と急降下を
起こす状態を「血糖値スパイク」と
呼ぶそうです。

これが血管にダメージを与える
ということです。

膵臓の老化や肥満が原因みたいです。

この状態で、果糖を多く含む果物を
食べると血糖値が爆上がりするという
ことですね。

私はまだ糖尿病ではないですが、
血糖値の急上昇を防ぐ為に
玄米を食べる回数を増やして
います。

それから、好きだったケーキや
和菓子を食べるのをやめています。

80歳台になっても元気に過ごせる
ように今から食事について
対策していきたいと思います。
posted by ヒヒーン | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

柿胃石症

柿を食べ過ぎると、胃に石ができることが
あるようです。

「柿胃石症」というものです。

柿に含まれるタンニンの一種である「シブオール」
という成分が胃酸の影響を受けて食べ残った物
と混ざって、石になっていくようです。

全然知らなかったです。

干し柿でも同じとのことです。

ちなみにお茶のタンニンはカテキンという
ポリフェノールの一種です。

新型コロナウイルスを不活化したり、ビタミンCが
豊富であったりする柿ですが、食べ過ぎには注意と
いうことですね。

そこは何でもそうですが。
posted by ヒヒーン | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月22日

ロコモティブシンドローム

食事制限だけで、体重を落とすと、
筋力が落ちて、やがてロコモティブシンドローム
になってしまうかもしれません。

移動機能が低下した状態ですね。

ロコモティブシンドロームが進行すると
将来介護が必要になるリスクが高くなる
そうなので、適度に運動がいいでしょうね。

私は休みの日は8000歩を歩いていますが、
平日はそこまで歩けていません。

そこが課題ですね。
posted by ヒヒーン | Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする